トップページ > 書籍紹介 > カラー写真集100の素顔シリーズ
東京・石と造園100話 もうひとつのガイドブック
- 小林 章 著
- 定価:2,200円(10%税込)
- 仕様:四六判・並製・146p
- ISBN978-4-88694-489-4 C3061
◇東京巡り、公園巡りのガイドブックのひとつとして活用されたい。石にまつわる予備知識が探索の視野を広げてくれる。何気なくそこにある物が、こんなにも味わいのある物かがわかる。(2018.12.25刊)
続・石と造園100話
- 小林 章 著
- 定価:2,200円(10%税込)
- 仕様:四六判・並製・150p
- ISBN978-4-88694-472-6 C3061
◇好評だった前作に続き、新たに編まれた。日本各地の寺社境内、庭園、都市公園、広場、自然公園など、造園における石の種類と使い方を、概作品の年代順の100話に解説し、作品の成立した背景や石の産地についても述べられている。既刊のものも含め、造園技術者や造園を学ぶ学生のためのハンドブックとして編まれているが、ガイドブックとしても楽しめる1冊である。(2017.4.17刊)
石と造園100話
- 小林 章 著
- 定価:2,200円(10%税込)
- 仕様:四六判・並製・147p
- ISBN978-4-88694-454-2 C3061
◇造園における敷き砂、石組や石の施設(階段・擁壁・側溝・舗装など)に着目し、石材の使い方、活かし方、その石が選ばれた理由、石の加工法や時代背景も含めてまとめられている。造園材料としての石の利用について、写真入りで平易に解説しされた、コンパクトで貴重な一冊である。(2015.11.8刊)
タンザニア100の素顔 もうひとつのガイドブック
- タンザニア100の素顔編集委員会編
- 定価:1,870円(10%税込)
- 仕様:四六判・並製カラー・147p
- ISBN978-4-88694-229-6 C0072
◇東京農大は世界の20の大学などと姉妹校を提携している。平成21年4月タンザニアのソコイネ大学と姉妹校提携。留学生が訪れるなど交流が始まっている。旅行ガイドとは一味違うガイドとなっている。本著はタンザニア調査団の記録である。(2011.03.31刊)
沖永良部島100の素顔 もうひとつのガイドブック
- 沖永良部島100の素顔編集委員会編
- 定価:2,200円(10%税込)
- 仕様:四六判・並製・200p
- ISBN978-4-88694-119-0 C0072
◇沖永良部島の自然、動植物、農業、歴史、文化、料理など、幅広い視点から魅力を写真とエッセイで紹介している。執筆は地元の人たちと東京農大国際農業開発学科のスタッフ。(2008.10.01刊)
沖縄の宮古島100の素顔 もうひとつのガイドブック
- 宮古島100の素顔編集委員会編 豊原秀和責任編集
- 定価:1,760円(10%税込)
- 仕様:四六判・並製・163p
- ISBN978-4-88694-064-3 C0072
◇宮古島は南国の美しい島である。美しい海,宮古島の人間模様がわかる。宮古島には東京農大亜熱帯農場がある。ヤムイモが栽培され、焼酎『天恵のしずく』が作られ、地域興しに貢献している。(2008.01.10刊)
ミシガン100の素顔
- ミシガン100の素顔編集委員会編
- 定価:1,980円(10%税込)品切れ
- 仕様:四六判・並製・247p
- ISBN978-4-88694-120-6 C0072
◇東京農業大学とアメリカミシガン州立大学とは姉妹校。姉妹校40周年記念出版。(2007.04.01刊)
オホーツク100のフードサイエンス
- 東京農大食品科学科 オホーツク実学センター編 オホーツク実学叢書②
- 定価:1,760円(10%税込)
- 仕様:四六判・並製・141p
- ISBN978-4-88694-126-8 C0022
◇オホーツク地域のフードサイエンス100項目について厳選して解説している。地域企業との連携による実学教育の実践もわかる。(2007.03.31刊)
挑戦者たちオホーツクを巣立った卒業生
- 東京農大生物産業学部編
- 定価:1,760円(10%税込)
- 仕様:四六判・並製・124p
- ISBN978-4-88694-121-3 C0022
◇各地で多彩な分野で活躍の若者たち103人の今を紹介。卒業生たちの姿を通じて,オホーツクキャンパスの魅力を知ってもらおうと意図されたもの。(2007.03.16刊)
屋久島100の素顔 もうひとつのガイドブック
- 東京農大短大部生活科学研究所編
- 定価:1,980円(10%税込)
- 仕様:四六判・並製・177p
- ISBN978-4-88694-099-5 C0072
◇生活する人々と森、動植物が共生している。年間降雨量4,000mm。最高峰は宮之浦岳の1,936m。自然遺産の魅力を知る。(2007.03.01刊)